A B O U T

イケマコについて

わたしたちのめざす「農産業」経営


株式会社イケマコは、時代の流れとともに進化する、新しい農業のかたちを追求しています。それは、農業を持続可能な強い産業してゆきたいという想い。佐賀の豊かな地域資源を活かした安心・安全な食を提供することはもちろん、加工製品の開発や生産現場での人材育成を通して50年後も、100年後も発展し続ける強い農業生産システムを自分たちの手で確立すること。それが、今までの農業生産にとどまらない、わたしたちの「農産業」経営の目標です。

酵 素 栽 培

素と微生物のはたらきを利用し、生きた土づくりを行う酵素栽培。わたしたちはこの栽培法を活用することにより、植物が本来持つ自然の力を高め、農薬を化学肥料の使用を少なく抑えて病気に強く安心で安全な作物の生産を実現しています。

二 条 大 麦 茶

だわりの麦茶には、原料として使われることは珍しい二条大麦を使用。酵素栽培の力により丈夫でしっかりと根に張った二条大麦からつくられる麦茶は、香ばしい味わいのあとに続くすっきりとした飲み口で、お食事にはもちろん運動のお供にも最適です。

食品加工への取り組み

たしたちは自ら栽培するだけでなく、佐賀の魅力を伝える6次産業化としての食品加工にも取り組んでいます。自家の佐賀県産米でつくる芳醇な味わいを堪能できる日本酒や、自慢のもち米「ヒヨクモチ」と地元の食材を使ったあられをはじめ、主力作物である米以外にも大豆を使用した豆菓子の製造などを協力工場と提携により行っています。


イケマコの名前の由来


「イケマコ」の名前は穀物商社を興した先代、池田誠の名前からの略称です。地域を大事にしていた先代の想いを受け継いで、多くの人々に親しみをもっていただきたい、この名前にはそんな願いがこめられています。